村山浅間神社
富士宮のパワースポット
村山浅間神社。
江戸時代まで富士山における修験道の中心地だった所です。
明治初年の神仏分離令により、修験者が還俗したり、
お寺が廃寺になってしまったり
登山新道の開削で、登山道から外れてしまって
今ではかつての賑わいはありません。
宅建協会富士支部のみんなで出かけて
セミの声を聴きながら
郷土史家の先生にお話しを伺い往時を偲びました。
そして、お掃除ボランティアをさせていただいたのですが
境内はきれいに掃き清められてたので
「落ち葉拾いのお手伝いをした」って感じでした。
自然の中で富士山のことを学び、
いい汗をかいた一日でした。
関連記事